BLOG
ブログ

2025.05.03

こんにちは!クオンヒール淀屋橋店の下野です!

今回は国内のおすすめの旅行スポットを紹介したいと思います!

近年、旅行のスタイルや目的が多様化する中で、さまざまな旅行スポットが注目を集めています。特に、自然と都市の融合、歴史的背景を持つ場所、そしてユニークな体験ができるスポットが人気を集めています。今回は、2025年に流行している旅行スポットをいくつか紹介していきます!

 

1. 北海道・ニセコ

北海道は一年を通して美しい景色とともに、多彩なアクティビティを提供するため、常に人気がありますが、特に近年注目を集めているのが「ニセコ」です。ニセコは世界的にも有名なスキーリゾート地であり、冬のシーズンには世界中からスキーヤーやスノーボーダーが集まります。しかし、最近では冬だけでなく、夏のハイキングやアウトドアアクティビティも楽しめるスポットとして注目されています。

ニセコの魅力は、何と言っても「大自然」です。美しい山々と湖、そして温泉地も豊富です。夏の間は登山やラフティング、秋には紅葉を楽しむことができ、季節ごとに違った顔を見せてくれます。さらに、ニセコの温泉もまた、リラックスできるポイントの一つです。地元の食材を使った料理や新鮮な魚介類が楽しめるため、グルメ旅行にも最適です。

2. 京都・嵐山

京都は日本の古都として、歴史や文化が色濃く残る場所として長年人気がありますが、特に近年注目されているスポットの一つが「嵐山」です。嵐山は、四季折々の美しい自然と、歴史的な寺院、そして独特の風情を楽しめる場所として、多くの観光客に愛されています。

特に「嵐山の竹林」は、その美しい景観がSNSで話題となり、観光地としてもさらに有名になりました。竹林を歩くことで、日常の喧騒から解放され、静かな時間を過ごすことができます。また、嵐山周辺には「渡月橋」や「天龍寺」など、歴史的建造物も点在しており、歴史愛好者にも魅力的です。

春には桜、秋には紅葉が美しく、季節ごとの風景が楽しめるため、リピーターも多いです。加えて、嵐山周辺には美味しい和菓子や京都料理を提供するお店が多く、食事も楽しみの一つです。

3. 沖縄・石垣島

沖縄本島からさらに南に位置する「石垣島」は、近年その美しいビーチと自然景観が注目されています。特に、「川平湾」はその美しい海の色と透明度で有名で、多くの旅行者が訪れるスポットです。シュノーケリングやダイビングを楽しむことができ、海の中の生物と触れ合うことができます。

石垣島の魅力は、なんと言ってもその独自の文化と自然です。島内には古民家を利用した宿泊施設が増え、地元の食材を使った料理を楽しむことができる「石垣島の食文化」も大きな魅力です。特に、八重山そばや石垣牛、島のフルーツを使ったスイーツなどは観光の醍醐味です。

また、石垣島は自然保護区が多く、ハイキングやトレッキングも楽しめるため、アクティブな旅行を好む人にもおすすめです。

 

4. 鹿児島・屋久島

屋久島は、その豊かな自然と希少な生物で知られており、世界遺産にも登録されています。この島の特徴は、なんと言っても「屋久杉」と呼ばれる樹齢千年を超える巨木です。特に「縄文杉」は、屋久島のシンボルとも言える存在で、トレッキングをして訪れることができます。

屋久島は自然保護区が多いため、登山やハイキングが盛んで、特に「白谷雲水峡」や「宮之浦岳」などは人気のトレッキングコースです。これらのコースを歩くことで、屋久島の神秘的な森や滝を目にすることができ、大自然の中で心身ともにリフレッシュできます。

屋久島はまた、雨が多く、湿気が高いため、その特有の植物や動物が生きる環境を感じることができる点でもユニークです。

 

5. 東京・渋谷

東京は、常に新しいトレンドや文化の発信地として注目されています。最近では、渋谷が再開発され、若者文化の中心地としてさらに賑わいを見せています。特に渋谷スクランブル交差点周辺には新たなショッピングモールやアートギャラリーがオープンし、さらに多くの観光客が訪れるようになりました。

渋谷の魅力は、常に変化し続ける都市文化を感じられる点です。新しいカフェやショップ、そしてインスタ映えするスポットが増え、SNSを中心に話題を集めています。また、渋谷には渋谷ヒカリエや渋谷MODIなどの商業施設もあり、買い物やグルメも楽しむことができます。

渋谷は、若者文化だけでなく、大人向けの落ち着いた雰囲気を楽しめるお店やレストランも増えており、今後もますます注目されるエリアとなるでしょう。

今年に国内での旅行を考えている方は是非紹介したスポットにいってみてはいかがでしょうか!
 
2025.04.23

こんにちは!クオンヒール淀屋橋店の下野です

今回は今流行りのバリカンについて紹介したいと思います!

 

最近、バリカンが注目を集めており、特にその利便性や多機能性が人気を博しています。バリカンは、髪の毛を簡単にカットできるアイテムとして、理容室や美容室だけでなく、自宅でのセルフカットにも適しています。過去には一部の男性が使う道具というイメージが強かったですが、近年では男女問わず、家庭用にも利用されるようになり、その進化を遂げています。

1. バリカンの進化と特徴

バリカンの主な特徴は、その刃の回転により髪の毛を素早く均等にカットできる点です。初期のバリカンは、手動で操作するタイプが多く、使用するにはある程度の技術が必要でした。しかし、現在のバリカンは、モーター駆動で刃の回転数やトリミングの長さを調節できるため、誰でも簡単に使用することができます。また、充電式やコードレスのモデルが多く、場所を選ばずに使用できる点も大きな利点です。

近年のバリカンは、さらに多機能化が進んでいます。たとえば、刃の角度調整ができるものや、アタッチメントを交換することでさまざまな髪型に対応できるものもあります。これにより、自宅での髪のカットがより手軽に、そしてプロフェッショナルな仕上がりに近づくことが可能です。

2. 使い方のバリエーション

バリカンの使い方は、髪のカットだけに留まりません。最近では、ひげを整えるためのバリカンや、体毛を整えるためのバリカンも販売されています。これにより、1つのバリカンで髪のカットから体毛の手入れまで対応できるようになり、手間を省くことができます。これらは、アタッチメントやアングルを調整することによって、細かい部分まで対応できるように設計されています。

さらに、セルフカットが可能になったことで、美容室や理容室に行く手間や時間、そしてお金を節約できる点も人気の理由です。特にコロナ禍の影響で、自宅でのケアを重視する人が増えたことも、バリカンの人気を後押ししました。

3. 人気のバリカンブランドとその特徴

バリカンのブランドも多様で、各社が独自の機能を提供しています。例えば、Panasonic(パナソニック)Philips(フィリップス) などの大手家電メーカーが提供するバリカンは、品質が高く、使いやすさが際立っています。特にパナソニックのバリカンは、ヘアカットが簡単にできるだけでなく、ヘッドが取り外せるタイプや、水洗い可能なモデルも多く、手入れが簡単という点で非常に人気です。

ブラウン(Braun) は、その優れたデザイン性と耐久性で評判です。ブラウンのバリカンは、モーターの性能が高く、細かい調整ができる点が特徴的です。またBABYLISSPRO(ベビリス)WAHL(ワール) などのブランドも、プロフェッショナル向けの高性能モデルを展開しており、美容室や理容室でも使用されることが多いです。

これらのブランドは、バリカンの刃の材質やモーターの種類、そして充電の持続時間など、細かな部分にこだわりが見られます。また、アタッチメントや交換可能な刃など、ユーザーが自分の使い方に合わせてカスタマイズできる点も、大きな魅力です。

4. バリカンの選び方

バリカンを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくと、自分に合った製品を見つけやすくなります。まず重要なのは、モーターの性能です。モーターの回転数が高いものや、強力なものは、硬い髪や厚い髪でもスムーズにカットできます。また、アタッチメントの種類も大事です。長さ調整が可能なアタッチメントが多いモデルを選ぶと、髪型に合わせて長さを微調整することができ、自由度が増します。

次に、手入れのしやすさを考慮することも大切です。刃が取り外し可能で水洗いできるタイプのバリカンは、衛生面でも安心です。また、充電式のバリカンは、コードレスで使用できるため、使い勝手が良く、特に自宅で使用する場合に便利です。

 

ぜひご来店いただいた際はバリカンを使ったスタイルのスキンフェードなどをしてみてはいかがでしょうか!
 
 

QUONHEAL 淀屋橋店

大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-20 児島ビルB1F

 

Weekday 12:00~22:00

Weekend & Holiday 10:00~20:00

 

※Mens Only

 

TEL 06-4707-7931

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

肥後橋 北浜 堂島 大阪 淀屋橋 中之島 のメンズ美容室

 

お店までの道案内~グーグルマップはこちら

 

大阪メトロ御堂筋線『淀屋橋』駅 北改札を出て①出口 ⑭出口 すぐ

 

京阪電鉄『淀屋橋』駅 西改札出て①出口 ⑭出口 すぐ

 

 

 

 

 
2025.03.06

こんにちは!

QUONHEAL淀屋橋店の井上です!

今日は最近している人急増中のパーマの基本的な知識とスタイリング剤の選び方について説明したいと思います!

 

 

まず髪の毛はケラチンというたんぱく質で出来ていて、ケラチンは多くのアミノ酸が集まって出来ており、アミノ酸同士の結合の仕方がいくつかあり、ケラチンたんぱく質はポリペプチドという主鎖とした螺旋状の構造をしています。

 

その螺旋状の構造を曲げてクルクルさせるのがパーマとなっております。

 

パーマにも種類がたくさんあり、皆さんが思っているサザエさんみたいなのもパーマですし、最近流行っているツイストスパイラルなども巻き方が違うパーマですし、女性などが毎日しているアイロンなども実はパーマの一種なんです。

 

薬で半永久的に癖付けるか熱で癖付けるかが違うような感じです。

 

写真で説明すると

 

3012

 

 

パーマは液を何回か付けてると思うのですが、一つ一つの役割があって、パーマ巻いてすぐに付けるやつは、髪の毛の結合を切ってフニャフニャの状態にしています

 

フニャフニャの状態にして、巻いているロッドの形に整形して、そのあとに付ける液でもう一回髪の毛の結合を戻しています。

 

 

パーマを当てたがすぐに取れたり、思ったより当たらなかったりした人多いと思います。

 

それにも理由があり、髪の毛が直毛過ぎて、まっすぐに戻ろうとする力が強すぎたりすると戻りやすかったり、

 

一つ目の液でしっかり髪の毛の結合が切れていないと当たらなかったりなど放置時間やパーマの薬液選定をしっかりしないと失敗する場合があります。

 

今のは美容師側の問題があるミスで今からいうのはお客様側が気を付けないとパーマが落ちやすくなったりする可能性のあることです。

 

パーマを当てて、臭いが気になるからすぐ家でシャンプーしたり、乾かさずに寝たり、ヘアアイロンをかけたりなどしたりするとパーマは落ちやすくなってしまいます。

 

 ですが、パーマを当てて、その後美容室でセットしてもらったりすることが多いと思うのでそういう場合はしっかりシャンプーをして、スタイリング剤を落としてください。

頭皮などに付いたまま長時間置くと、頭皮のトラブルなどにも繋がってきます。

洗い方としてはゴシゴシ擦るのではなく、揉み込むような感じで軽くシャンプーしてもらえるとパーマも落ちたりせずスタイリング剤を落とすことが出来ます!

 

 

最後にオススメのスタイリング方法のご紹介です!

 

ナチュラルにパーマ感を出しつつ束感セットしたい場合はドライ系のワックスがオススメです 参考のスタイルがコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーマ感を最大限に生かしたい場合は水分の多いクリーム系のワックスがオススメです 参考のスタイルがこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタイリング剤だけではなく、髪の毛がウエット状態でスタイリング剤を付けたり、ドライな状態で付けたり、髪の毛の状態でもセットをかなり変えること出来ますので、おんなじセットの仕方でも見せ方をかなり変えることができるので是非様々なセットの仕方を試してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

QUONHEAL 淀屋橋店

大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-20 児島ビルB1F

 

Weekday 12:00~22:00

Weekend & Holiday 10:00~20:00

 

※Mens Only

 

TEL 06-4707-7931

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

肥後橋 北浜 堂島 大阪 淀屋橋 中之島 のメンズ美容室

 

お店までの道案内~グーグルマップはこちら

 

大阪メトロ御堂筋線『淀屋橋』駅 北改札を出て①出口 ⑭出口 すぐ

 

京阪電鉄『淀屋橋』駅 西改札出て①出口 ⑭出口 すぐ

2025.03.04

こんにちは!クオンヒール淀屋橋店の下野です!

今回はスキンフェードについて紹介したいと思います。

スキンフェードは、髪の長さを頭皮に近づけることで、刈り上げ部分が肌と同化し、グラデーションのような効果を生み出すヘアスタイルです。このスタイルは、特に男性の間で人気が高まっています。

スキンフェードの特徴

スキンフェードは、髪の長さを頭皮に近づけることで、刈り上げ部分が肌と同化し、グラデーションのような効果を生み出すヘアスタイルです。このスタイルは、特に男性の間で人気が高まっています。

スキンフェードの種類

スキンフェードには、以下のような種類があります。

  • ハイフェード: サイドやバックの刈り上げ部分が高い位置から始まるスタイル。
  • ミッドフェード: 刈り上げ部分が耳の上あたりから始まるスタイル。
  • ローフェード: 刈り上げ部分が耳の下あたりから始まるスタイル。
  • その他にも最近ではテーパーフェードやマレットフェードが流行っているのでこちらも紹介したいと思います。
    1. Low Fade: サイドやバックの髪の毛が耳の下あたりで急に短くなるスタイル。比較的ソフトで落ち着いた印象を与えます。
    2. Mid Fade: 耳の中央あたりから髪が短くなり、バランスが良いとされるスタイル。ビジネスにも適しています。
    3. High Fade: 高い位置から髪が短くなり、目立つフェードが特徴。アグレッシブでスタイリッシュな印象を持ちます。

       

    4. テーパーフェード

      テーパーフェードは、髪の毛が下に向かって徐々に短くなるスタイルで、特にサイドとバックの部分に見られます。最も特徴的なのは、髪の長さがトップからサイド、サイドから襟足にかけてスムーズに変化することです。このスタイルは、髪の毛の長さに「フェード(gradual fade)」の効果があるため、自然で清潔感のある印象を与えることができます。

      テーパーフェードの特徴

      テーパーフェードは、髪型に動きと立体感を加えるために多く使用されます。ヘアカットのラインが徐々に変化することで、髪の毛の密度感や軽さがバランスよく調整されます。

      テーパーフェードの種類

    • フェードの進行具合: テーパーフェードは、髪の長さが徐々に短くなる自然なスタイルであり、シンプルで落ち着いた印象を与えます。対して、マレットフェードはフェードのラインと前髪・後ろ髪の長さが強調され、視覚的にインパクトがあります。
      1.  
    •  
      1. シンプルマレットフェード: 前髪が非常に短く、後ろ髪が比較的長めのスタイル。フェードの範囲は控えめで、全体的にシンプルにまとまっています。
      2. 髪型の印象: テーパーフェードは、よりシンプルで洗練された印象を与えるのに対し、マレットフェードは個性的でユニークな印象を与えます。マレットフェードは、往年のマレットスタイルを現代風にアレンジしているため、差別化できファッション性が高いと言えるでしょう。
        • アンバランスさが魅力: 一見、アンバランスに見えるが、そのギャップがユニークで魅力的な印象を作り出します。フェードの効果により、髪型全体がまとまりを持ちます。
        • 現代的なアレンジ: マレットフェードは、昔ながらのスタイルに現代的なアレンジを加えたもので、個性的なヘアスタイルを好む人々に人気です。

          マレットフェード

          マレットフェードは、昔ながらのマレットスタイルとフェードを融合させた新しいスタイルです。マレットスタイル自体は、前髪が短く、後ろ髪が長いという特徴的な髪型で、1970年代から1980年代にかけて人気を集めました。このスタイルがフェードカットと組み合わさることで、現代的でアグレッシブな印象を与えることができます。

 

スキンフェードはスッキリしたい方にもオススメなのでやってみてはいかがでしょうか!

 

2025.02.26

QUONHEALからお客様へ 【大切なお知らせ】

この度、国の賃上げに伴い、 2025年の4月よりカット料金の 改定を行うことになりました。

これはより良いサービスを提供し 続けるため、またスタッフの生活水準を 維持するために行われる処置となります。

改訂前(税込)→改定後(税込)  フェードカットのみ料金が\4950→\6050

今後もお客様に満足いただける サービスをご提供できるよう スタッフ一同努めて参ります。

引き続きのご愛顧心より お願い申し上げます。

ブログ画像

一覧 TOP
次ページ >>