BLOG
ブログ

2025.11.09

こんにちは!クオンヒール淀屋橋店の出口です!

本格的に暑くなってきていよいよ今年の夏も本番です!夏と言ったら海、川、花火、BBQと沢山のイベントがあります!イベントごとがたくさんあって髪型もバシッと決めたい。夏は暑いしサッパリ短くしたい。だけどただの短髪には飽きてきた。そんな方にオススメの「フェードスタイル」を紹介します!

 

 

  • スキンフェード × クロップスタイル

    • フェードをかなり短くしてトップは前髪を揃えるクロップ。そもそも「クロップ」とは何かと言うと「クロップ(Crop)」は、現代のバーバースタイルで非常に人気のある髪型ですが、そのルーツは古く、ヨーロッパの伝統的な短髪文化にあります。クロップの起源は、古代ローマ軍人の髪型で戦闘時にヘルメットをかぶるため、短く切りそろえられた髪型が原型とされています。実用性と清潔感を兼ね備えており、「短く揃える=クロップ(刈り取る)」という意味につながります。

    • フェードとの相性が抜群で手入れが簡単でスタイリングも楽で顔立ちをシャープに見せやすいです。軍人・アスリート・ストリート系ファッションにも合います!

    •  

    •  

    •  

    •  

  • ハイフェード × バズカット

    •  
    • 「バズカット(Buzz Cut)」とは、バリカンで全体を均一に短く刈り上げた髪型の総称です。名前の「Buzz」は、バリカンを入れるときの「ブーン」という音から来ています。

    • 均一でシンプル
      → サイド・トップ・バックすべて同じ長さに近く、スッキリとした印象になります!!

    • メンテナンスが簡単
      → 朝のスタイリング不要でセットが苦手、朝時間がなくセットできないひとにもおすすめで汗をかいてもすぐ乾くしドライヤーいらずです!

    • 清潔感・男らしさ
      → 軍人やアスリートの定番スタイルでおとこらしさを十分にかもし出せます!

    • 骨格がはっきり出る
      → 頭の形や顔立ちが強調されるので、シンプルながら個性が際立ちます!

    • 夏にスッキリしたい人、髪型を頻繁に整えるのが面倒な人、ポーツをしていて動きやすさ重視の人、ワイルドで男らしい印象を出したい人におすすめです!

  •  
  •  
  • テーパーフェード × ショートアップバング

    • 「テーパーフェード(Taper Fade)」は、もみあげや襟足の部分だけを自然に短くぼかすフェードスタイルのことです。
      「Taper」は「先細り」「徐々に細くなる」という意味で、全体をガッツリ刈り上げるフェード(スキンフェードやハイフェード)に比べて ナチュラルで上品 な仕上がりが特徴です。

    • 自然なグラデーション
      → サイド全体を刈るのではなく、耳周り・襟足だけを短くぼかす。

    • 清潔感がありフォーマルでもOK
      → ビジネスマンや学生にも人気やりやすくて人気です!

    • 伸びても目立ちにくい
      → スキンフェードに比べ、維持がラクでメンテナンスの頻度を落とせます!

    • ナチュラル派におすすめ
      → フェード特有の“攻め感”や、いかつさを抑え、爽やかで万人ウケが狙えます!

まとめると、テーパーフェードは 「爽やかで自然、どんな場面にも合う万能フェード」 です。
フェードを初めて挑戦する方や、ビジネスとカジュアルの両方に対応したい方にピッタリです!もし「学校や仕事でも浮かないフェード」を探しているなら、テーパーフェードが一番おすすめです。

  •  
  •  
  • フェード × スパイキーショート

    •  
    • 「フェード × スパイキーショート」とは、サイドから襟足にかけて段階的に短く刈り上げるフェードスタイルと、トップの髪を立ち上げて動きを出すスパイキーショートを組み合わせた髪型でございます。
      すっきりとした印象のフェードと、躍動感のあるスパイキーショートが合わさることで、清潔感と男らしさを兼ね備えたスタイルとなります。
  • 爽やかな清潔感
    → サイドを短く刈り上げるため、暑い季節でもすっきりとした印象を保てます。

  • 力強さと立体感
    → トップを立ち上げることで、精悍でアクティブな雰囲気を演出できます。

  • 幅広いシーンに対応可能
    → セットの仕方によって、ビジネスシーンにもカジュアルな場にも適応いたします。

  •  
  • 夏は汗や湿気で髪が崩れやすいので、ジェルやグリースでウェットに仕上げると長持ちします。

  • 学生さんやビジネスマンなら テーパーフェードやクルーカット が自然で好印象。

  • 派手にいきたいなら スキンフェード × クロップやスパイキーショート がオススメです。

 

 

QUONHEAL 淀屋橋店

大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-20 児島ビルB1F

 

Weekday 12:00~22:00

Weekend & Holiday 10:00~20:00

 

※Mens Only

 

TEL 06-4707-7931

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

肥後橋 北浜 堂島 大阪 淀屋橋 中之島 のメンズ美容室

 

お店までの道案内~グーグルマップはこちら

 

大阪メトロ御堂筋線『淀屋橋』駅 北改札を出て①出口 ⑭出口 すぐ

 

京阪電鉄『淀屋橋』駅 西改札出て①出口 ⑭出口 すぐ

 

 

 

 

 

 

2025.09.30
お世話になります。
QUONHEAL淀屋橋店です!

10月より月曜日の定休日がなくなり全日営業させていただきます。

営業時間は変更なく、
平日  12:00~22:00
土日祝 10:00~20:00
の営業となります。

10月のスタイリストのお休みは以下になります。

岩井 5.12.20.26日
アベ 2.7.9.14.16.24.28.30 日
下野 1.8.13.21.27日

10月も皆さまよろしくお願いします。

10月のお休みのお知らせ_20250928_1

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

QUONHEAL 淀屋橋店

大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-20 児島ビルB1F

 

Weekday 12:00~22:00

Weekend & Holiday 10:00~20:00

 

※Mens Only

 

TEL 06-4707-7931

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

肥後橋 北浜 堂島 大阪 淀屋橋 中之島 のメンズ美容室

 

お店までの道案内~グーグルマップはこちら

 

大阪メトロ御堂筋線『淀屋橋』駅 北改札を出て①出口 ⑭出口 すぐ

 

京阪電鉄『淀屋橋』駅 西改札出て①出口 ⑭出口 すぐ

 

2025.09.20

こんにちは!クオンヒール淀屋橋店の出口です!

9月に入り秋がやってきます!とは言え日中はまだまだ暑すぎますが、笑秋はファッションが落ち着いた色合いになる季節。だからこそ、ヘアスタイルにも「大人っぽさ」や「季節感」を取り入れると全体のバランスがぐっと良くなります。
今回は、顔型別に芸能人やモデルを参考にした秋に似合うメンズヘアスタイルをご紹介します。男の人なら一度は「あの俳優さんみたいにイケメンになりたい。」「有名人のあの人のようなヘアスタイルをやってみたい。」けれども「自分には似合うか分からない。。。」なんて消極的になったしまうこともあると思います。そこで顔型別 × 芸能人・モデル参考スタイルを徹底的に紹介していきたいと思います!

 

丸顔タイプ

丸顔の方は柔らかく可愛らしい印象を持たれる一方で、幼く見られやすいのが特徴。秋は「縦のラインを強調するスタイル」が特におすすめです。

  • 山﨑賢人さん風 センターパートマッシュ
    前髪を軽く分けて顔の縦のラインを強調することで、大人っぽさが一気に増します。重めすぎないマッシュなら秋らしい落ち着いた雰囲気に。

  • 菅田将暉さん風 無造作パーマ
    少し動きを加えたパーマスタイルは、丸みをカバーしつつファッション性を高めます。秋のニットやジャケットと相性抜群です。


面長タイプ

顔の縦ラインが強調されやすい面長さんは、「横にボリュームを出すスタイル」が似合います。

  • 横浜流星さん風 重めマッシュショート
    サイドにボリュームを出すことで縦長感を中和。小顔効果もあり、秋らしいシックな印象に仕上がります。

  • 成田凌さん風 ゆるウェーブ
    自然な動きのあるウェーブは、顔の長さを柔らげる効果あり。秋のカジュアルコーデにもピッタリです。


ベース型(エラ張り)

しっかりとした輪郭が特徴のベース型。秋は「骨格を柔らかく見せるスタイル」や「シャープさを活かすスタイル」がおすすめです。

  • 三代目JSB 登坂広臣さん風 ツーブロックショート
    サイドを短く刈り上げ、トップに高さを出すことで骨格を活かしたシャープな印象に。クールな秋ファッションに映える髪型です。

  • 福士蒼汰さん風 ナチュラルセンターパート
    ナチュラルに分けたセンターパートは骨格を柔らげ、優しい雰囲気をプラスしてくれます。大人っぽさと爽やかさを両立できます。


卵型(理想型)

バランスの取れた顔型で、どんな髪型も似合うのが卵型の強み。秋は「少し遊びのあるスタイル」で季節感を楽しみましょう。

  • 木村拓哉さん風 無造作ショート
    ラフに動きをつけたショートは、シンプルな秋ファッションを一気にこなれた印象に。

  • 吉沢亮さん風 七三センターパート
    清潔感と色気を両立できる七三スタイルは、ジャケットやシャツなど秋の大人コーデと抜群にマッチします。


逆三角形

シャープで小顔な印象が強い逆三角形は、ややきつく見られがち。秋は「柔らかさを加えるスタイル」がおすすめです。

  • 坂口健太郎さん風 ソフトマッシュ
    トップにボリュームを出しつつ、サイドを自然に仕上げることで優しい印象に。柔らかい秋コーデと相性良し。

  • 新田真剣佑さん風 ショートパーマ
    ふんわりとした動きのあるパーマで、シャープさを和らげつつ華やかさを演出。秋のデートにもピッタリです。


秋ヘアをより引き立てるポイント

  • カラーはダークトーンが旬
     ブラック、アッシュブラウン、ダークグレーなど落ち着いた色が秋のファッションと相性抜群。

  • スタイリングはナチュラルに
     マット系ワックスやヘアバームを使って、ツヤを抑えた自然な仕上がりにすると、秋の落ち着いた雰囲気にマッチします。

 

 

 

オーダーするときにどう伝えていいか分からない。なんて時があると思います。そんな時はイメージしてる俳優さんなどの画像をみせたりしたらスタイリストが頭の形などを見て似合う髪型を親身に話し合いながら提案します!お悩みなどがあれば是非気軽に相談してください!!!

 

  •  

  •  

 

2025.08.27

こんにちは!
大阪 淀屋橋 北浜 中之島のメンズ美容室クオンヒール
スタイリストのアベです!

 

今回は「海外風ヘアテーパーフェードにラフなパーマ」をテーマに話します。


今、メンズヘアの中でも注目度が高いテーパーフェードスタイル。
これにラフなパーマをプラスすると、一気におしゃれ度がアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずテーパーフェードとは、サイドや後ろを短く刈り上げて、徐々に長さを変えていくスタイルのこと。
海外のトレンドから火がつき、今や世界中のメンズに人気です。
清潔感と男らしさを両立できるヘアスタイルなので、ビジネスシーンでも支持されています。

 

そこにラフなパーマを加えることで、動きと立体感が生まれ、シンプルになりすぎないのが魅力。
ピンパーマやスパイラルパーマを軽くかけると、毛先が自然に跳ねたり束感が出たりして、
「やりすぎないけどちゃんとおしゃれ」という絶妙なバランスが叶います。

セットも超簡単。


ドライヤーで根元を立ち上げながら乾かし、スタイリング剤を揉み込むだけ。
手ぐしでさっと動きを作れるので、忙しい朝でも5分以内に仕上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にテーパーフェードは刈り上げ部分がスッキリしているので、パーマのあるトップがより映えるんです。
ラフな動きが強調されて、海外セレブやスポーツ選手のようなクールな印象に。

当店はメンズ専門美容室なので、髪質や骨格、好みに合わせてパーマの強さやフェードの高さを調整しています。
硬い髪やクセ毛の方も安心して任せてください。

 

さらにフェード部分は、清潔感を保ちつつもスッキリ刈り上げることで、ビジネスシーンでも問題なし。
休日はパーマの動きを活かしてラフに決める。
そんな使い分けも可能です。

また、海外風テーパーフェードにラフパーマを合わせると、顔の印象も変わるんです。
フェードで輪郭がシャープに見え、パーマの動きで柔らかさをプラス。
男らしさとおしゃれの両立が叶います。

髪が伸びてきても自然に馴染みやすいので、
定期的にサロンに通えない方でもスタイルが崩れにくいのもメリット。

 

さらに、スタイリング剤の選び方もポイント。
マット系ワックスなら自然な質感と動きを演出できますが、
気分やシーンによってはジェルやクリームでツヤを出してもOK。
自分だけのスタイルを楽しめるのもこのヘアの魅力です。

 

海外風のヘアスタイルに興味があるけど、チャレンジに迷っている方も多いはず。
でもラフなパーマなら馴染みやすく、自然におしゃれが楽しめます。

ぜひ一度、当店で海外風テーパーフェード×ラフパーマを体験してみてください。
新しい自分のカッコよさに気づくはずです。

あなたの毎日にちょっとした変化と自信をお届けします。

 

お待ちしています!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

QUONHEAL 淀屋橋店

大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-20 児島ビルB1F

 

Weekday 12:00~22:00

Weekend & Holiday 10:00~20:00

 

※Mens Only

 

TEL 06-4707-7931

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

肥後橋 北浜 堂島 大阪 淀屋橋 中之島 のメンズ美容室

 

お店までの道案内~グーグルマップはこちら

 

大阪メトロ御堂筋線『淀屋橋』駅 北改札を出て①出口 ⑭出口 すぐ

 

京阪電鉄『淀屋橋』駅 西改札出て①出口 ⑭出口 すぐ

 

2025.08.21

こんにちは!!クオンヒール淀屋橋店です!

 

本日は、皆さんが知らない美容師が普段使っている道具について紹介します!

 

美容師として働くうえで、シザーやコームといった道具は必ず必要です

 

しかし、働き始める前の美容師や美容学生の方にとっては、「サロンで何が必要なの?」「お金はどのくらいかかる?」

 

など気になることがあるとおもいます

 

本記事では、美容師がヘアカットやカラー、パーマなどに使う道具の名前とその用途、金額相場などについて解説します。

 

美容師が使う基本の道具

「美容師の道具」と聞くと、ハサミやブラシ、コームなどがパッと思い浮かびますよね。
それ以外にもよく使う道具がいくつかあり、また、一口にハサミといってもさまざまな種類があります。

 

ハサミ(シザー)は美容師にとって大切なパートナーです。
お客様が望むヘアスタイルにするため、髪の毛を切る道具として使います。

美容師1人あたり約4〜5本のハサミを持っていると言われており、その主な種類は「ベーシック」「セニング」「スライド」「アール」の4種類。
施術に合わせて使い分けます。

 

相場は、3万円~10万円が多いです!

 

ベーシック

「ベーシック」は名前のとおり、最も使用頻度の高いスタンダードなハサミ。
工作で使うハサミと同じように、両方の足に刃がついているタイプです。

刃の長さでカット具合が異なるため、刈り上げる場合は長いものを、細かいデザインや仕上げには短いものを、という具合に使い分けます。
刃の長さが違うベーシックを複数持っている美容師が多いですが、まずは基本サイズである6〜7インチを持っておくといいでしょう。

セニング

「セニング」は片方の刃がクシ状になっている、いわゆる「すきバサミ」。
髪の長さを変えずに毛量を減らしたり、毛流れをつけたりする際に使います。

種類によってカット率が異なり、数字が大きいほど一度のカットで多くの髪をすく(減らす)ことが可能です。
最も多く使われているのはカット率20~30%のもの。
お客様の希望するヘアスタイルに合わせて適切なものを使い分けられるように、カット比率が高いハサミと低いハサミ、両方を揃えておくと

 

相場は9万~30万円ほど

 

スライド

「スライド」はぱっと見ベーシックシザーに似ていますが、刃が片方にしかついていない特殊なハサミ。
髪のボリュームを調節したり動きを抑えたりするほか、毛先や顔まわりを空気感のあるふんわりとしたカットにする場合に使うハサミです。

ハサミを滑らせるようにカットできる特徴があり、このとき刃が髪から滑る割合をスライド率と言います。
スライド率が高いと切れる髪の量が減ります。
作りたいヘアスタイルに合わせてスライド率を変えましょう。

アール

「アール」は刃がまっすぐではなく曲線になっている特殊なハサミ。
湾曲していない通常のハサミと比べると髪の滑りが大きく、スライドシザーよりさらに繊細な仕上げをするときやカットラインが細かいスタイルを作るときに使います。

髪を乾かしたあとのドライカット用のハサミとして使用している美容師が多いです。

 

コーム

コームは細いピン形状の歯が直線上に並んでいる道具で、クシと呼ばれたりもします。
髪の流れを整えたり、分けたり、逆毛を立てたりするときに使うアイテムです。

コームもハサミ同様にいくつかの種類があります。
目が粗いものや細かいもの、硬くてしっかりしたものや柔らかくしなるもの、大きくて長いものや短いものなどさまざま。
こちらも用途によって使い分けましょう。

 

テーツコーム(カットコーム)

「テーツコーム」は目の粗い歯と細かい歯の2種類がついた最もスタンダードなタイプ。
ヘアカットの際に髪を引き出したりとかしたりするのに使います。

カットの仕方に合わせて両方の歯を使用しますが、その長さや密度、厚みなどはコームごとに異なります。
カラーもいろいろあるので自分好みのコームを見つけると楽しいですよ。

 

ジャンボコーム

ジャンボコームはその名のとおり大きなコーム。
ヘアカラー剤を伸ばしてなじませる際や、ウィービング(髪の毛を間引きしながらすくいとって染める方法)の際に活用します。
特にハイトーンで美しいカラーリングをするなら必要不可欠です。

ほかにもシャンプーやトリートメント、ドライ前などいろんな場面で使います。

テールコーム

「テールコーム」は尖った柄の先にクシがついており、しっぽが生えているように見えるコームのこと。
細長い柄の部分を使って髪をパート分けしたり、ヘアマニキュアを細い幅で塗ったりするときに使います。

パーマをする際、ロッドに巻く髪を取り出すシーンでも役立つのがこのコーム。
柄の部分とクシの部分を使い分けて髪を巻きます。

 

一覧 TOP
次ページ >>